埼玉県立高校入試と学力格差について

本日は第7回北辰テストの日でした。塾生たちはしっかりできたでしょうか、結果が楽しみです。


さて先日、H29年度の埼玉県立高校入試の学力検査問題が変更されることが発表されましたね。


ざっくりと言うと、理科社会の試験時間が伸びることと、数学英語の問題が簡単になるようです。ただし、英数は学校の判断によって学校選択問題、いわゆる応用問題を採用できるとのこと。


サンプル問題を見てみると、確かに英語では単語の知識を問うようなものが入っていたり、数学では今まであった最後の難解な図形問題が削られていたりと、点を取りやすくなっています。学校選択問題のほうは、今までと同じような感じですので、特別勉強のやり方に変更を強いられるようなことはなさそうです。しかし、この試験が適用される現中2生以降の生徒は、今まで以上に「基礎固め」に意識を向けていくほうが良い結果が得られそうな気もします。


今回、試験問題を改善した理由はなんでしょうね。今までの1パターンの問題だけだと成績上位層の差が付きにくい反面、下位層では得点できないといったところが原因かなあなんて考えています。つまり、「学力格差が広がっている」と。また、去年から公立高校入試問題に形式を近づけると発表していた北辰テストも、この入試に合わせて形式を変更していくことになるのでしょうか。今後そのあたりも傾注しておきたいと思います。