テストの序盤は「動かない」

中間テストの結果も集まりつつあります。みんなよく頑張っているなあ。

時間配分の大切さ


「テストで時間が足りなかった」という子がたびたびいます。

 

それで後半に得点できる問題があっても手付かずだったりして、大幅に得点を下げたりしています。もったいないのでテストを受けるときは時間配分に気を配らなくてはなりません。

 

私が中学生の時に言われたのが、「テストが始まったら、はじめの2分間は問題全体を見て時間配分を決める時間に充てなさい」です。はじめに少し時間を割いてでも、全体を知ってから問題を解く方が結果的に高得点につながります。

 

テストで時間が足りなくなるのは、スタートとともに問題を解き始めちゃう子です。全体が見えていないから、分からない問題にいつまでも立ち止まったり、見直しの時間を取れなかったりします。

 

だからはじめは「動かない」。他の人が鉛筆を走らせていてもそれに動じずに問題を見る。全部でいくつ大問があってそれぞれにどれくらい時間がかかりそうか。見直しの時間を取ったあとにかけられる時間はどれくらいかを先に計画しておく。これを時間配分といいます。よーいドンとともに大急ぎで解き始めることではないんですね。

 

はじめに時間配分をしておくことで、「その問題を追うのにかけられる時間」も分かります。あと少しで分かりそうとなると、ついつい追いかけすぎて思いのほか時間を使ってしまうものですが、それより後ろに解きやすい問題があったり、見直しで間違いを見つけたほうが得点が高くなることもあります。そういった、自制心のようなものを発揮するためにも、テストの序盤は「動かない」ことが有効です。