これを使うのも「自己責任」だってのかい?
もっと苦労しようぜ
「楽に解ける公式」には気を付けねばならない。
「この式に当てはめれば解けるよ」と、その原理の説明無しに教わる公式はただの暗記だ。それでは意味がない。
最近も学校で、円錐の側面のおうぎ型の中心角を求める便利公式を教わっていた生徒がいたが、
「なんでこの式になるのかは習った?」
と聞くと「No」だという。そんなもの学校の授業でやっていいのか疑問に思う(本当は習っているのに生徒がそう言っただけだと思いたい)。その生徒の問題演習の跡を見たが答えのみ、途中式も何も書いていない、その公式が使えるところは暗算だけでパッパと解いている。本来ならば数行の途中式を要する問題なのに。ゾッとした。彼は初学者なのに、問題と格闘して力を伸ばすチャンスを失ったのだ。
子供は楽なほうに流れる。簡単に求まる公式を教わったらそればかり使うだろう。しかし原理を教わっていなければいずれその公式も忘れる。そうなったときに、何も残るものは無い。数学は論を追う力を育てる科目だ。そこをすっ飛ばした指導は学力向上にならない。
生徒にはその便利公式を基本公式から導いて見せ、「意味が分からないまま使うな、バカになる」と伝えた。生徒のその後を思うなら学校の授業で生徒に楽をさせるような指導はやめて欲しい。