辞書の使用率で塾の指導の内容が分かる

魚を取ってもらうのか、魚の取り方を教わるのか。

塾に来て、何を教わる?

もくせい塾では小学生や中学生を指導する時に、ひとりひとり辞書のある本棚まで連れて行き、辞書を手に取らせて授業で引き方を教える。

 

非常に地道な作業だけれど、これをきちんとやっている塾はどのくらいあるだろうか。こうしてから、生徒たちの「辞書使用率」はずいぶん高くなったと思う。やはり使い方を教わらないと使えるようにはならない。

 

昔個別指導塾で講師をしていたときなどは、生徒に辞書を使わせたことは無かった。その時間がもったいないと思っていたし、さっさと私が単語の意味でもなんでも「教えて」しまっていた。今考えると非常に恐ろしいことだと思う。生徒の学習の機会をガンガン奪ってしまっていた。

 

自分のことを振り返ってみても、辞書や参考書から得られる知識は大きかったと思う。私の場合は小学校を卒業するときに学校から中学生向けの英和辞典をもらってそれを使っていた。かなり使い倒した記憶がある。あの1冊の体験が無かったら、今の英語力はなかっただろうし、学生のうちに辞書を引くのは本当に大切だと思う。結局は「急がば回れ」なのだ。