「自分で教科書や問題集の解説を読むことができる」
この能力は勉強において実はとても大きい。自分で読める子は、教科書を使って自分で学力を伸ばしていくことができる。読めない子は、何か他の力を借りないと伸ばしていくことはできない。
「はぁ?何言ってんだ?そんなもん読めるに決まってんだろう」
と思われる方もいらっしゃるかも知れないけれど、実はこれがそうでもない。というより、ちゃんと読めるほうが少数なんじゃないかと思えるほど、「読めない」。これ、現役塾講師の現場の声です。
人は話の中に「2つ」分からない言葉が出てくるともう内容が掴めなくなるらしい。だからその理屈で、保護者の方には国語や社会なんかの文字多めの教科書を適当に開いて、「これの意味分かる?」って言葉の意味をお子さんに聞いてみてほしい。1ページに2つ、本当に分からない言葉が無いだろうか。学校の授業ですでに終わっているページを確認してみてほしいよね。ちょっとびっくりするかも。
今はまだ我が子が受験学年じゃなくてフラフラしているけれど、このあとやってくる受験学年になった頃には
「どんどん勉強に身が入って学力が伸びていくはず~」
みたいな我が子像を想像・期待されている保護者様もいると思う。しかしその時までに伸びるための土台ができていないと、機が熟さないうちに受験がやってきてしまうことにもなりかねない。
伸びるための土台とは、教科書を読めるだけの語彙・読解力だ。、