「質問する」は能力だ。質問ができる子はその力ががあって、できない子はその力がまだない。もちろん質問するほうが学力が高くなる傾向があるので質問はできたほうがいい。
昔働いていた塾で
「質問ができないので子供が分からなそうな時は聞いてあげてほしい」
と、保護者の方に言われたことがあった。
私はそれも「サービス」だと思い、生徒の質問を吸い上げる仕組みを作っていった。自習室に手の空いている講師を巡回し、講師から生徒に話しかけるようにさせた。私自身も同様に生徒の質問や分からないところを吸い上げ、時にはその場で講義を展開し、生徒が帰るときには分からないところが完全になくなるようにしていった。
結果、中学生・高校生の成績の伸び、および受験結果は現在のもくせい塾のほうが圧倒的に高い。
これは講師や生徒の質うんぬんということではないだろう。おそらく私がやっていたのは、
「生徒ができないことを、『代わりに』やってあげる」
ということだったのだ。それこそ、箸が使えない子に食べ物を口元まで運んで食べさせてあげるように。
本当に罪深いと思う。子供の伸びるチャンスを奪い、「黙っていてもやってくれる」と勘違いさせてしまうような、生徒をバカにした行為だった。質問するというのは能力だ。その力が無い子は自分の成長を加速させられない。質問力を身に付けるチャンスを奪ってはいけない。
よって、今は上のように言われても
「じゃあ質問を吸い上げるようにいたします」
とは言わない。その環境はすでにある。「先生が忙しそうで質問ができない」と言われたこともあるが、それは生徒の「個人の感想」だ。質問に来ている子は実際にいるし、「忙しくない先生」なんてのはこの世にはいない。まずはそんな理由で講師のせいにするのをやめるところから質問力を身に付けてもらいたい。