成績が上がるサイン・下がるサイン

怖い話だが、テストの結果はそれが実施される前にある程度予想できてしまう。定期テストなら1週間前にはほぼ当てられるし、3日前にはそれは確信に変わる。現在中学生の中間テスト直前。私の中では予想がある程度出ている。今回は受験生の中に大きく成績を伸ばしてくる子が1人いるかな。その逆は...置いておく。

 

その判断基準となるのが、通塾頻度とその過ごし方だ。成績が大きく伸びる子は通塾頻度が高くなる。毎日来るようになったりする。これがマストであって、その上学習の密度が高い。この2つがそろうと成績アップのリーチだ。そして授業内でテスト対策問題を解かせた時の出来具合が良いと、それが確定へと変わる。

 

反対に通塾頻度が下がった、自習室でやっている内容が薄くなったという場合はほぼ確実に成績が下がる。自宅で学習できないから塾に来るわけで、塾への向き合い方がそうなれば当然の結果だよね。塾から施す指導は何も変わらない。変わるのはいつも生徒のほうだ。

 

そんな経験を持ってしまっているから、「あ、この子今回成績が下がるな」と感じた子には先手を打って「もっと勉強しなきゃダメだよ」というメッセージを出すのだが、難しいのが、直接言ってもなかなか伝わらないことだ。感情に負けちゃってる状態だからね。

 

なので実際に問題を解かせて、思っていたよりも自分ができていないことを実感させる。そうすると「ヤバいかも」と思える子は結構いる。しかしこれも必ずそうなるわけではなく、今回何人かの生徒に行ったのだが果たして結果は変わるだろうか。