カテゴリ:2024年9月



2024/09/30
やはり学力に大きく関わってくると感じているのが「再現性」だ。問題をただ解けるのではなく、お手本と同じように解けるか。上手に真似ができる子は上達も早い。...
2024/09/28
中間テスト3週間前になり、 「授業の小テストは先に進めたほうがいいですか」 とアドバイスを求めてきた生徒がいた。...
2024/09/27
弊塾の生徒には学習記録をつけてもらっている。自習であれ授業であれ、塾に来た日は学習した内容とひとこと感想を書いている。...
2024/09/26
自学力は質問力とセットだ。自学力を身に付けるには「質問」ができるようにならないといけない。自学は能動的な行動だ。受け身で待っているだけで身に付くものではない。 「うちの子、自分から聞きに行くことができないんです」...
2024/09/25
日曜に演劇を見て来た。 出演者の方がこんなことをおっしゃっていた。 「終わった時にちゃんと『やりきれた』と言えるように臨みたい」 そうおっしゃる通りの素晴らしい舞台だった。...
2024/09/24
同じ科目ばかり勉強してしまう子がいる。特に「数学」と「社会(歴史)」にその傾向が強い。...
2024/09/23
私は中学高校生時代に勉強のやり方などアドバイスを受けたことは無かった。学校で予習のやり方の説明を受けたことくらいはあったけれど、テスト勉強や受験勉強は自己流だった。だからその中で自分なりのやり方を試行錯誤し、たくさんの上手くいかないことを経験した。...
2024/09/21
子供の頃、アゲハチョウを飼ったことがある。飼ったと言ってもそんな大層なものではなく、見つけた幼虫をもと居たみかんの枝ごと虫かごに放り込んだだけのものだったが。アゲハチョウの幼虫は危険から身を守る時に角を出して威嚇する。それはどことなく柑橘系の匂いがした。...
2024/09/20
先日、母校の応援団を特集しているテレビ番組があり視聴した。歴史ある応援団唯一の3年生の引退までを追ったドキュメンタリーだ。...
2024/09/19
その生徒は、進路面談の際に私からの提案を「嫌だ」と突っぱねた。 私が提案したのは、その子の偏差値からすると「妥当な」学校であり、むしろ持っていた通知表の成績からすると「少し背伸びした」学校ですらあった。私の指導力ならそのくらいはなんとかなる、と思っての提案だった。 その子は、 「自分はそんな学校に行くような人間じゃない」 と言った。...

さらに表示する